毎日があっという間に過ぎていく子育て。
朝起きたと思ったら、気づいたら夜、さぁ休めるかなと思ったら、中々寝かせてくれないのが我が子です。
待ち望んだ我が子が、時々憎らしく思えてくるけども、そこは我慢したいところです。
ママも女性、日々輝いていたい
ママも一人の人間、たまには気晴らしに、どこか出かけるのもいいと思います。
でも、出かけたりなんかして、病気になったりしない?
授乳は?
ミルクは?
赤ちゃんは辛くない?
色々考えると、キリがないです。
でも、赤ちゃんは、ママが思っている以上に強いものです。
後は、ママの気合い次第。
一日一日、我が子は、成長してます。
出掛けないと、もったいないですよ。
確かに、赤ちゃんは、免疫力が低下すると、病気にかかりやすいと言われてます。
でも、毎日が具合悪いわけではないですし、今は、昔よりも医療が進歩していて、お医者さんも、様々な病気に対応してくれます。
ママも、赤ちゃんが産まれたからって、一気に肩を張らず、時々、近くの公園や散歩をしてみたり、祖母に預けられる人は、預けて出かけてみましょう。
24時間一緒にいて、愛情をそそぐことは良いことですが、長い目で見れば、数十年の未来が、この先に待ってます。
だからこそ、我が子と一緒に、亀のようにゆっくり、まったり気張らず、子育てをしていくのがいいと思います。
自分を見失っては、元も子もありませんよ。
一日一日を大切に
我が子が一番と思うママは多いですよね。
そりゃそうです。
10ヶ月間、お腹の中に一緒に居て、体張って出産を終えて、さぁこれから頑張るぞ、と気合いを入れる。
でも、いざ蓋を開けてみると、想像とは全く違うし、毎日が慌ただしくて、あっという間に過ぎて、大変な日々の繰り返しです。
だから、出産の前から、あまり考えすぎない方がいいかもしれません。
まぁなんとかなるでしょー、くらいの方が、出産終えた後でも、案外ストレスもなく、毎日子供と一緒に成長していくんではないでしょうか?
よく、子供の時間と、大人の時間は違うといいます。
子供の頃は、ゆっくり進むのに対して、大人になると、時間の間隔が早くなるみたいです。
なので、大人が子育てに一生懸命頑張りすぎても、我が子には、何の事?という感じだと思います。
だからこそ、毎日、我が子とゆっくりと童心に戻った気分で、一日一日の思い出をかみしめてみてはいかがでしょうか?
写真やビデオを撮るという、思い出を記録できるというのは、今は当たり前のことですが、過去に戻ることができないからこそ、とても大事なことだと思います。
当たり前なこと、平凡に普通に暮らしていけること、これ以上の幸せはないのではないでしょうか?
子育てに疲れた日々も、今日も幸せだったと思えるぐらい、一日一日を大切に生きていきたいですね。