「朝活」で子育てと仕事の両立(体験談)

私は、正社員で雇用されています。

就業時間は、8時30分~17時30分で、残業も月に10時間程度あります。

シングルマザーのような我が家

家族は、長男7歳、次男5歳、長女1歳と、夫と私の5人です。

旦那の職場は、自宅から遠いので、朝は、子供達が寝てる間に出勤し、帰りも、子供達が寝てから帰ってくるという感じで、夫の育児や家事の参加は、全く期待できません。

シングルマザー一家と言っても、過言ではない我が家です。

私も勤めに出ている中で、家事や育児を回さなければなりません。

長男、次男を出産し、この家庭と仕事の両立に疲れ果て、とてもストレスを感じた日々が続きました。

子育てと仕事の両立のための「朝活」

この、行き場のない溜まったストレスが、常に、旦那へと向いてしまい、家庭の中が、ギクシャクし始めた時、私の中で、一つのアイデアが浮かびました。

それが「朝活」です。

祖父・祖母と同居をしていない私たちの家族には、頼れる人はいません。

どんなに疲れようが、私が、一人で回さないといけない環境は、どう逆立ちしても、変えることができません。

そこで、子育てと仕事を両立するような工夫はできないものかと考えた結果、思いついたのが「朝活」です。

「朝活」で子育てのストレスフリー

「朝活」とは、朝早く起きて、家族が寝てる間に、一日の大半の家事を、朝に一気にやってしまおうというものです。

まず、朝の4時に起床し、洗面、化粧と同時に洗濯機を回します。

その後、その日の夕飯を、朝に作ってしまいます。

朝ごはんや昼に持っていく弁当は、夕飯のおかずから取り分けて、ちょっとしたリメイクをして、お弁当のおかずにしたりします。

その間に、かけた洗濯機も終わるので、子供が寝ている間に干してしまうことで、1歳の長女の後追いなどから解放され、ストレスフリーです。

洗濯後は、お風呂掃除も済ませ、家族が起床するまで、いくらか一人の時間をもてますから、コーヒーを飲みながらゆっくりします。

自分と向き合える、大切な時間です。

家族が起床したら、皆で朝食を食べ、学校、保育所、会社へ行きます。

朝活では、もう、その日の夕飯を作っているので、帰ってきたら、温めて出すだけなので、ここでまた、ストレスフリーです。

いくら残業になっても、温めて出すだけなので、子供も待ち時間が少なくなり、お菓子を食べる時間もありません。

また、スーパーの惣菜に頼ることもないので、お財布にも優しいです。

大慌てして適当な料理になることもないし、自分もイライラしなくて済むので、子供たちにとっても、すごく良いことだと思います。

朝活することで、就寝前まで子供たちと触れあう時間が多く持て、とても効率的だと思います。

仕事をしながら子育てされている方で、子育てと仕事の両立を目指す方には、この「朝活」がおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました