母乳育児は太らないと思っていましたが‥(体験談)

初めての出産・育児がこの春スタート。

母乳か粉ミルクか選ぶ間もなく、母乳が出たので、母乳育児を開始しました。

母乳育児は、お腹が空く

最初の1か月は、母乳マシーンのごとく、ただひたすら、母乳を与え続ける日々が続きました。

母乳育児ということで、本当にお腹が空いて空いて、仕方がありませんでした。

最初のうちは、ごはん1杯+おかわり半分くらいと、おかずを食べて満足していました。

でも、いつのまにか、どんどん食が進んでいき、ごはん2杯は当たり前、間食に菓子パンなんかも食べるようになりました。

まるで、高校生男子が、ガツガツ食べるような食事のイメージです。

本当に、止まらない食欲といった感じでした。

しかも、授乳と子供が泣いていないわずかの時間で食べてしまうので、まったく噛まなくなり、食べ物を飲み込むような状態でした。

育児からくるストレス太り

2か月経ち、気づいたら、体重が2キロ増加していました。

顔が、パンパンになっていることにも気づかず、ただひたすら、母乳育児に明け暮れる毎日でした。

旦那から、ちょっと太ったんじゃないかと言われ、はっと気づきました。

確かに、食べている量が日々増えている状態で、かつ、子供が泣いていないときや、旦那の世話の合間に、口に放り込むお菓子の量も増えていました。

でも、自分では、太っている認識はありませんでした。

母乳育児で、子供が母乳をたくさん飲んで、たくさんの栄養が出て行っているから太らないだろう、というのは、大きな間違いだったようです。

お腹が空くのは、母乳育児で、母乳を与えているからだと思い込んでいたんですが‥。

実際の自分は、育児からくるストレス太りを起こしていたのでした。

食べる量を意識的に控えるように

現在3か月が過ぎて、育児にも、多少慣れてきました。

まだまだ、ストレスが続いて食べ過ぎてしまう傾向にはありますが、食べる前に、少し考えるようになってきました。

少しだけ、昔の自分に戻れたような気がします。

以前は、これを食べたら太るだろうなと思うと、控えることができました。

でも、この3か月は、そんなことは、完全に忘れてしまっていました。

それだけ、育児ストレスが強くて、過食になっていたんだと思います。

母乳育児をしているから、お腹が空いていたわけではなかったんだと思います。

妊娠して、10キロ近く増えた体重が、出産後に5キロほど落ち、その後3キロ増えていたので、今は8キロ太った状態です。

産後の育児ストレスからくる、「ストレス太り」というのはこれなんだと、今実感しています。

私の母も産後に太っていた

私の母は、3人子供を産んでいます。

母も、母乳育児で私たちを育ててくれました。

昔は、ほっそりした体型でしたが、今は、小太りな体型になっています。

どうして、そんなに太ったのかと、昔に聞いたことがありますが、あなた達を3人も産んだからよ、といっていたのを、思い出しました。

出産で太るなんていうことがあるのかなあと、その時は、半信半疑でしたが、今、その意味がはっきりと分かりました。

「産後の育児ストレス」で太ったということだったんです。

私は、まだ1人目ですが、これからさらに、兄弟を増やしていきたいと思っています。

自分が、母のような体型になるのも遠くないのかなと思いながら、毎日母乳育児に奮闘しています。

タイトルとURLをコピーしました