自分のブログに外部サイトからリンクを貼る

ブログに外部サイトからリンクが貼られると、そのブログに検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなり、ブログの評価も高くなりやすいといわれています。

クローラーは、リンクをたどってそれぞれのサイトを巡回するので、多くのサイトからリンクが貼られるほど、それだけ巡回する機会も多くなります。

また、「リンクが多く貼られているサイト = 価値があるサイト」と考えられるので、ブログの評価も高くなりやすいといわれています。

しかし、外部サイトからのリンクは、外部サイトの判断で貼られるので、自分ではどうしようもないと思ってしまうかもしれませんが、実は、全く正当な方法で、外部サイトから自分のブログにリンクを貼ることができます。

外部サイトからのリンク

「人気ブログランキング」などの「ブログランキングサイト」や、「はてなブックマーク」などの「ブックマークサイト」には、多くのブログが登録されていますが、そこに登録されているブログ名をクリックすると、そのブログに飛んでいきます。

「ブログ名をクリックすると、そのブログに飛ぶ」ということは、そのサイトからブログにリンクが貼られているということです。

つまり、「ブログランキングサイトやブックマークサイトに自分のブログを登録することで、自動的に、そのサイトから自分のブログにリンクが貼られる」ということです。

これらのサイトにブログを登録することで、正当な方法で、自分で外部サイトからのリンクを貼ることができるというわけです。

ブログランキングサイト

「人気ブログランキング」などのブログランキングサイトに登録すると、そこからの多くのアクセスが期待できそうにも思いますが、実際には、ランキングサイトからのアクセスはあまり期待できません。

余程知名度のある人気ブログなら、多くのアクセスが期待できるかもしれませんが、そうでなければ、ランキングサイトからのアクセスは、1日に数件あるかないかというブログがほとんどです。

しかし、ブログランキングサイトにブログを登録する一番の目的は、そこからのアクセスを得ることではなく、「ランキングサイトからブログへリンクを貼ることで、クローラーのブログへの巡回を促進し、ブログの評価を高めやすくする」ことが主な目的といえます。

ブログランキングサイトには、登録すること自体に意味があるといえるので、そこからのアクセスがなくても、気にする必要はありません。

人気ブログランキングの順位を上げる

とはいっても、やはり、ブログへのアクセスは少しでも多いに越したことはありません。

ランキング上位に表示されれば、それだけクリックされる確率も高くなります。

「人気ブログランキング」の場合、「週間IN」のポイントが高いブログほど上位にランキングされます。

INポイントは、ブログからランキングサイトへ飛んできた際のポイント、OUTポイントは、ランキングサイトからブログへ飛んで行った際のポイントです。

「週間IN」は、1週間のINポイントの合計です。

INポイント、OUTポイントは、同一パソコン・スマホから、1日1回のクリックに限って有効となりますが、自分でブログに貼ったリンクバナーをクリックすることでも、INポイントを加算することができます。

1回のクリックで10点が加算されますが、複数のカテゴリーに登録していると点数が按分されるので、上位表示を狙うなら、一つのカテゴリーだけに登録するといいです。

1日1回、自分のブログのリンクバナーをクリックすることで、最低でも1週間で70ポイントを獲得することができます。

また、マイページの「ポイントルーレット」に、1日1回挑戦することができますが、ここで獲得したポイントもINポイントに加算されます。

登録するカテゴリーにもよりますが、1日1回のクリックとポイントルーレットをこまめに続けていけば、上位に表示させることは、そんなに難しいことではありません。

上位表示されると、気分的には嬉しくなりますが、重要なのは、上位表示された結果「OUTポイント」がどれだけ増えるかということです。

OUTポイントが増えないということは、プログが見られていないということです。

OUTポイントが増えないようなら、登録カテゴリーを変更してみるのも一つの方法です。

ブックマークサイト

「ブックマーク」は「しおり」という意味で、よく訪問するWebページのURLを登録しておく機能のことです。

このブックマークの内容をインターネット上で公開して、多くの人の情報源として活用するサービスが「はてなブックマーク」を始めとした「ソーシャルブックマーク」と呼ばれるサービスです。

ソーシャルブックマークに登録することで、そのサイトから自分のブログにリンクが貼られます。

はてなブックマークでは、タグやコメントをつけて保存して公開することが可能なので、掲示板のような側面も持っています。

ブックマークが多くつけられたページは、人気エントリーとして紹介されることもありますが、これに関する対策は、フェイスブックやツイッターなどで記事を紹介する程度で、それ以外に自分で対策できるようなことはほとんどありません。

はてなブックマークも、ブログランキングと同様に、登録すること自体に意味があるといえます。

まとめ

ブログは、多くの人の目に触れることで、たくさんのアクセスを呼び込める可能性が生まれてきますが、新規にブログをつくっただけでは、誰の目にも触れることはありません。

例えて言うなら、離れ小島にポツンと店を開店したようなものです。

人が全くいないので、お客さんが来るはずがありません。

まずは、島に橋をかけて、人がやって来くることができる環境を整えましょう。

島に橋をかけるということが、ブログではリンクを貼るということになります。

外部サイトからブログへのリンクという「橋」をかけることで、クローラーも人も、ブログという「店」にやってくることができるようになります。

後は、ブログという「店」を充実させて、どんどんと人とクローラーを呼び込んで行けば、自然にアドセンスもクリックされて「儲かる店」に成長していくはずです。

新しくブログをつくったら、まずは、「人気ブログランキング」や「はてなブックマーク」などに登録して、ブログに橋をかけておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました