働きながらの転職活動で、思うように進まず、無職の期間が長期になると、次第に、気持ちが焦ってきてしまいます。
書類選考が、なかなか通らなかったり、面接までたどり着いたのに、内定が出なかったり、などなど。
こんなに頑張って就職活動をしているのに、どうして決まらないのだろうと、落ち込む必要はありません。
転職も「縁」です。
自分だけが悪い、というわけではありません。
転職活動中は、何かと、自分の思ったとおりには、進まないものです。
だからといって、やみくもに活動を続けていても、同じ結果を繰り返してしまう可能性もあります。
どうして上手くいかないのかを、一度整理してみましょう。
自分の優先順位を、再度確認
転職活動が長引くにつれて、どうしても、色々な不安がつきまといますが、なぜ、今自分が転職活動をしているのかを、もう一度思い出してみましょう。
前職の給与額に、不満があったから?
人間関係に、疲れたから?
このままいても、将来が見えなくなったから?
転職活動が一定期間続くと、この辺りのことが、見えなくなってしまうことがあります。
転職活動中(特に、無職の場合)は、どうしても、求人票の給与額に、目が行ってしまいがちです。
一般的に、無職の期間が長くなると、転職には、不利になるといわれています。
在職中の場合は、面接時間を合わせるのが難しかったり、業務が多忙であったりと、思うように、転職活動ができないということもあります。
そんな日々が続くと、「転職は、できないかもしれない。」と、諦めてしまいたくなることもあります。
様々な要因から、早く転職活動を終わらせてしまいたいと思うのは、当然のことといえます。
しかし、早く決めてしまいたいと思うあまり、自分を誤魔化して妥協してしまい、後で「こんなはずではなかった」と後悔してしまっては、元も子もありません。
妥協して、内定をもらったとしても、その企業に、本当に納得して入社できないようであれば、もう一度、初心に返って、考え直してみましょう。
「就職→退職→就職→退職」の繰り返しに、ならないようにしなければなりません。
また、実際に転職活動をしてみて、条件を変えた方が、自分に合っているのではないか、と思うことがあるかもしれません。
総合職で探していたけれど、転勤や長期出張が必須条件なので、地域採用の一般職に条件を変更した方が、自分には、より合っているということもあります。
世間でいわれている「有利な条件」が、自分に合うとは限らない場合もあります。
現在の問題点の洗い出し
転職活動が上手くいかない時には、その原因になっていると思われることを、具体的に洗い出してみましょう。
・書類選考が通らない。
・面接が通らない。
・内定の雇用条件が、求人票と異なっている。
などなど。
書類選考や面接については、各種転職サイトで対策が公開されています。
ハローワークの相談窓口では、書類の作成方法についての指導をしてくれます。
また、転職エージェントに、職務経歴書をチェックしてもらったり、模擬面接をしてもらったりするのも良いでしょう。
これらは、ほとんどが無料で利用できるので、積極的に活用しましょう。
内定は出たものの、求人票と違っていたり、自分の希望とは異なっていたりする場合もあります。
そんな時は、もし、内定通知書の条件で求人があった場合、自分は、その求人に応募したかを考えてみてください。
最初からこの条件なら、応募しなかっただろうと思ったら、その内定は、潔く辞退してしまいましょう。
仮に、就職したとしても、また、転職を考えることにもなりかねません。
元々、「縁がなかった」ということです。
転職活動期間に区切りをつける
転職活動が長引くにつれて、次第に、不安が大きくなっていきます。
無職の期間が長引くと、活動資金も乏しくなっていきます。
在職中でも、モチベーションが、下がってきてしまう場合もあります。
そこで、最初に転職しようと思った頃を思い出して、もう一度「転職活動は、〇か月まで」と、区切りを決めてしまいましょう。
一般的に、転職活動は、3ヶ月が一つの目安といわれています。
3ヶ月で転職先が決まらなかった場合は、一旦、転職活動を中止するというのも、一つの方法です。
在職中の場合は、現職に全力を注いでみることで、現職の不満を解消する手段が、見つかるかもしれません。
無職の場合は、アルバイト等をすることで、当面の金銭面の不安を解消してから、転職活動を再開することで、新しい縁が見つけられるかもしれません。
一時活動を中止したとしても、転職したいという強い気持ちがあれば、また、気持ちも新たに、転職活動に取り組むことができるでしょう。
まとめ
転職活動は、結局のところ、「縁」で決まるものです。
まずは、自分の転職したいという気持ちを、しっかりと持っておきましょう。
そして、転職活動がうまくいかない時には、どうして上手くいかないのか、その理由を、具体的に分析しましょう。
どうしても、進展がないと思ったら、一旦転職活動を中断してみるのも、一つの方法です。
時期的に、希望する職種の求人数が、少ない時期なのかもしれません。
納得できる結果で転職活動が終われるように、前向きに取り組んでいきましょう。