社会人のためのダンススクール

社会人になったけど、ダンスがしたい‥。

そんな人は、一度、ダンススクールを覗いてみるといいかもしれません。

ダンススクールは若い人向け?

テレビやイベントでダンスを踊っている人は、若い世代の人が多く、社会人の自分が踊っていたら、浮いてしまいそうな気がする‥。

そんな風に考えて、ダンススクールに通うのを、躊躇してしまっている社会人の人も、気にする必要はありません。

平日しか休めない人なら、お昼のプラグラムもあります。

一番盛り上がるプログラムが用意されているのは、会社が終わって通える時間の、午後7時以降が多いです。

高校生や学生の人などは、8時くらいまで(プログラムによっては、それ以降の場合もあります)のことが多く、それ以降は、大人の方が多いです。

ですので、より楽しく、ダンススクールに通いたいと考えている場合は、夜の時間帯がお勧めです。

周りに同じ世代の人がいると、案外安心できるので、一度その雰囲気を覗きにいくのも良いかもしれません。

もちろん、勢いでレッスンに参加してもOKです。

仕事後のダンスは疲れる?

仕事終わった後で踊りに行くのは、しんどいし疲れる、と思われているかもしれませんが、実際には、そんなことはありません。

週一度でも、会社が終わった後に踊らないと、落ち着かないという人もいるくらいです。

仕事をすると、心身共に疲れるのは確かですが、踊ることで、汗をかき、新陳代謝が活発になります。

特に、立ち仕事やパソコンなどを使う仕事をしている場合は、常に同じ体勢でいることが多いので、筋肉に疲労が溜まっていることも多いです。

踊ることによって、筋肉がほぐれるので、身体にとっては、良い疲労回復になります。

また、仕事場と家を往復するだけの生活の場合は、精神的にストレスが溜まってしまうことも少なくありません。

音楽療法などが話題になっていますが、例えば、音楽を聴きながらマラソンをする人も多いように、好きな音楽に合わせて身体を動かすことは、相乗効果で、心と体に良い影響をもたらすことが期待できます。

また、レッスンに集中することにより、嫌なことが思考から消えていき、気持ちをリフレッシュすることにもつながります。

まとめ

多忙な社会人の人こそ、ダンススクールに通ってみると良いと思います。

ダンスは、楽しみながら踊ることが基本です。

是非、気楽に、ダンススクールに足を運んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました